はんぺん、卵で「伊達巻」が作れるということで、早速作ってみることにしました。用意したのははんぺん 1枚 (110g)卵 2個まずは、はんぺんをなめらかになるまで潰します。サイトによっては、手で潰せるとありましたが、ハンドブレンダーの方が早いですね。すり鉢でもよいそうです。なめらかになったら、卵を追加。しっかり混ざったら、お好みの味付けをします。砂糖とみりん、塩と出汁を少し入れてみました。卵焼き機で焼いていきます。ふたをして4分、裏返して3分。表面が緩くて裏返すのが大変でした・・・もう少し焼いてもよいかもしれません。両面焼き終わったら、熱いうちに巻きつけます。巻きす がなかったので、クッキングシートで代用(笑)冷めたら、盛り付けて完成です。やはり 巻きす しないと、厚焼き玉子巻ですね(笑)余熱が取れたころに端を食べたら、柔らかい卵焼きのような味でしたが、覚めると伊達巻のしっとりした食感になってました。自分で作ると好みの味付けにできるのも良いですね。魚が苦手なお子さんも食べられそうな味です。お正月と言わず、お弁当やおかず、ヘルシーおやつにもよいなと思いました。ぜひ、チャレンジしてみてくださいね♪おさかナビ担当・平野